小川大介の中学受験合格を実現する逆算受験術

中学受験情報局『かしこい塾の使い方』 -> 主任相談員の中学受験ブログ -> 小川大介の中学受験合格を実現する逆算受験術 -> 国語の学習  -> 論説文の攻略⑤ ~対比とは何でしょう?~

論説文の攻略⑤ ~対比とは何でしょう?~

このエントリーをはてなブックマークに追加
国語の学習 2013年04月18日10時00分
こんにちは!
「かしこい塾の使い方」
主任相談員の小川です。


「国語の学習で絶対に欠かせないこと」
をお話ししていますが、
早くも7回目となりました。

このペースでいくと、
一体第何回まで私はお話しするのでしょう?(笑)

続けてお読みいただいたら、
国語の力がぐぐっと上がるように、
気持ちをこめてお届けしていきたいと思っています。


前回までに、
≪論説文の読み方≫5つのポイントのうち
2つまでをお話ししてきました。

①文章全体の読み方1
②文章全体の読み方2
③論説文の読み方1
④論説文の読み方2
⑤論説文の読み方3
⑥論説文の読み方4

5つのポイントの1つ目は、
『何の話をしているのか意識する』
です。

2つ目は、
『「対象事実」と「筆者の主観」を区別する』
でしたね。


本日はポイントの3つ目
『対比と上手く付き合う』
を見ていきましょう。


論説文の筆者は、自分の言いたいことを
何とか分かりやすく伝えようと工夫します。

その一つに、
「比べる」という方法があります。


『ロシアの面積は17,080,000 km2
人口は141,930,000人です。』
と聞いても、
おそらくほとんどの人にはピンとこないでしょう。

でも、
『日本の面積は377,900 km2
人口は127,817,277人です。』

という説明もあれば、
ロシアを日本と比べることができ、

「人口はそれほど変わらないのに、
面積は日本の50倍もある」
と気づきます。

想像すると、
「大きな街以外は、
人がいなくてスカスカしてそうだなぁ」

といったことを感じ取れます。


このように、
今伝えようと思っていることを
別のことと比べることによって、

より分かりやすく、
ポイントを強調して伝える方法が
「対比」です。


「対比」は
決して特別な方法ではありません。

私たち自身も
日常生活の中でごく自然に使っている
頭の使い方なんです。


たとえば、
『日本では四季折々の花が
私たちの目を楽しませてくれます。』

と聞けば、

頭の中では、
「シンガポールみたいに一年中が夏の国だと、
いつも同じ花が咲いているんだろうな」

と、
四季のない国のことを
自然と考えるのではないでしょうか。


もっと身近なところだと、
子供がママにおねだりする時の、
『だってみんな持ってるんだよぉ~』

も、そうです。

『みんなが持っている』
でも
『僕は持っていない』
だから
(買ってよ!)

と、対比しているのですね。


他の人や物と比べることで、
今伝えようとしていることの
特徴だとか、正当性などを、
強調しようとするわけです。


論説文は、
筆者が自分の意見を読者に伝えようとするのですから、
当然この対比が多用されます。


すると困ったことが起きるのですが、
その話はまた次回に。


それでは今日も、
出会う方全ての可能性を
拓いて参りましょう!
このエントリーをはてなブックマークに追加
国語の学習 2013年04月18日10時00分
主任相談員の小川大介
中学受験情報局『かしこい塾の使い方』の主任相談員である小川大介が中学受験に関するご家庭でのお悩み解決を中心に様々な情報をお届けします。
Copyright (c) 2008- 中学受験情報局『かしこい塾の使い方』 All rights reserved.