中学受験情報局『かしこい塾の使い方』

中学受験 個人塾で合格するためのポイント

このエントリーをはてなブックマークに追加
公開: 最終更新日:2021年07月21日

中学受験をする場合は、どのような勉強をすればいいのでしょうか。その答えを持っているのが進学塾です。
進学塾には、大手塾と個人塾、そして個別指導などがあります。
子どもの性格や勉強方法、現在の勉強進捗の状況などによって選ぶ塾が変わってきます。

このなかでも個別指導は、個々の生徒に対してマンツーマンで教えるという大きな特徴があり、ほかの2つのパターンとは指導方法が全く異なります。
それに対して、大手塾と個人塾の場合は、受験や教え方に関する情報や手法は異なりますが、どちらもある程度の人数のなかで一緒に授業を受けるというスタイルであることの違いはありません。

塾の選び方は、中学受験の合否に大きく影響を与えることがあるほど重要です。お子さんに最もぴったりの塾はどのようなタイプなのか、その選定の方法を考えてみましょう。

大手塾と個人塾のメリットとデメリット

大手塾と個人塾の違いはなんでしょうか。そのメリットとデメリットで比較していきましょう。
大手塾の最大のメリットは、その規模と情報量にあります。
多くの生徒が在籍していますので、それに対応する多くの学校の情報をいち早く入手し、情報を活かす体制も整っています。
志望校が決まっていない場合でも希望に合う学校をピックアップしてくれたり、その学校に合格するための勉強法やポイントとなる知識などのノウハウも伝授してくれたりします。
特に難関校を目指している場合は、その学校に多くの合格者を出している、つまり入試対策のノウハウを持っていることは大きなメリットになります。

一方で、ほとんどの大手塾では中学受験勉強の全課程を5年生までに終わらせ、6年生になると受験対策に専念することになります。
その分進度が早いということになりますね。
また、塾内のテストも多く成績によって席が変わったりクラス替えが行われたりと、1回のテスト結果から受けるプレッシャーは、子どもたちにとっては生半可なものではありません。

このプレッシャーに負けない気持ちの強さがないと、モチベーションを維持できず塾になじめなくなります。
ここで講師が経験のあるベテラン講師であれば、うまく励ましてくれたり、過去の生徒が似たようなケースをどうやって乗り切ったか教えてくれたりと対応してくれますが、若手講師の場合はサポートはあまり期待できないかもしれません。

大手塾のもうひとつのデメリットは、子どもの移動です。
個人塾とは異なり地域に密着しているわけではないので、自宅から教室が遠い場合も少なくありません。
送迎する必要が出てくると、子どもだけでなく親の負担も大きくなります。

では、個人塾の場合はどうでしょうか。
多くの個人塾の講師(塾長)は経験豊かなベテランである場合が多いため、ひとりひとりの生徒に細かに対応をしてくれ、場所も地元の駅付近にあることが多いので、こどもの安全面や親の送迎の負担が少なくてすみます。
しかしその一方で、受験や学校に関する情報量は大手塾にはかないません。

お子さんのタイプ別個人塾OR大手塾

子どもの性格によって、個人塾で実力を伸ばす子どもと大手塾で実力を伸ばす子どもがいます。
個人塾で実力を伸ばす子どもは、塾のテストや成績など周りの子どもたちの成績と自分の成績をシビアに比較するのではなく、一緒に頑張っていこうという気持ちを持ちやすい子どもです。
こういったお子さんには、競争心をあおって勉強のモチベーションを上げようとしている大手塾よりも、個人を見てくれる個人塾の方があっているでしょう。

また、大手塾では、テストの結果を公開していたりその結果によってクラス替えがあったりと、テスト結果が大きく塾内の状況に影響します。
そのため、テストの結果が悪いとひどく落ち込んでしまう子どもの場合は、個人塾の方が合うと言えるでしょう。

逆に、テストの結果は結果と受け止め、次に目を向けられる立ち直りの早い子どもは、大手塾でどんどん勉強してみるのがいいですね。
競争心、ライバルに対する意識が強ければ、勉強するモチベーションになるので大手塾の環境はとても有効だといえます。
また、わからないところをその場で放っておかずにどんどん講師に質問するという姿勢があれば、大手塾の講師とも円滑に関係をつくることができるので、授業内容をその場でしっかりと把握できます。

我が子を合格させる個人塾の見分け方

個人塾では、塾長が地元で長年子どもたちを教えている経験豊かなベテランであるかがチェックポイントになります。
クラス分けや授業の仕方など、その塾ならではの特徴がありますので、まずはどのような塾かを見極める必要があります。

大手塾では講師が変わることがありますが、個人塾では講師が変わることはあまりありません。
どのような考え方やカリキュラムで授業を進めていくか、今までにどういった学校の合格実績があり、どれほど学校や受験の情報をも持っているかなど、入塾前にしっかりと確認しておきましょう。

個人塾でも、講師と子どもとの相性はやはり重要です。
カリキュラムの進むスピートや宿題などの確認も重要ですが、まずは塾の授業でやった内容がきちんと理解できているかが最も重要です。
その意味でも講師とのマッチングは重要と言えるでしょう。

学校の授業とは異なり、単一の方法で問題を解くことばかりではないので、その授業内容が理解できるか、もし理解できない場合は、そのあとに講師に質問するなどのフォローがあるかといったことも大切です。

個人塾によっては、地元密着である利点を生かし、地元の学校の情報を大手塾以上に持っている場合もあります。
志望校が自宅から近い位置ある場合は、そのような情報をうまく利用することもできるので、地域の個人塾(もちろん中学受験に対応していることが前提ですが)を検討してみるのもよいでしょう。

大手塾と個人塾は、それぞれにメリット・デメリットがあり、子どもの相性によっては成績向上にも不振にもつながります。
周りの評判だけに惑わされずに、我が子にとってどちらのメリットをより生かすことができるかを考えてみるのがいいですね。

いずれの場合も、講師との相性を良く見て、子どもが思いきり勉強に打ち込める環境をつくってあげることが大切です。
塾に入れればそれで良いというものではありません。
自宅学習や送り迎えなど、家族全員がフォローする必要があるのが中学受験。
大手塾であれ個人塾であれ、子どもの勉強の進捗を見ながら塾と親密に連絡を取り合っていくことも重要ですね。

この記事を書いた人
アバター画像
Copyright (c) 2008-2021中学受験情報局『かしこい塾の使い方』 All rights reserved.