小川大介の中学受験合格を実現する逆算受験術

中学受験情報局『かしこい塾の使い方』 -> 主任相談員の中学受験ブログ -> 辻義夫の中学受験に打ち勝つ家庭学習法 -> 家庭学習  -> 暗記について その6

暗記について その6

このエントリーをはてなブックマークに追加
家庭学習 2012年05月20日19時59分
「石灰って、何のこと?」

と聞かれたら、どう答えますか?

単純で、いちばんお子さんに伝わりやすいのは、

「カルシウムを含む化合物のことだよ。」

ではないかと思います。

理科で出てくる石灰石(石灰岩)は炭酸カルシウムでできた岩石ですし、消石灰は水酸化カルシウムのことですよね。

カルシウムと言われると、たとえばお子さんなら貝殻や動物の骨などを思い浮かべるでしょうから、石灰岩が貝殻やサンゴの死がいでできていることと結びつけて覚えやすいと思います。

さて、ではどうしてカルシウムを含む化合物を「石灰」と書くのか?

石灰は「いしばい」とも読むそうですが、昔は貝殻を焼いてつくっていたそうです。それを建築資材として活用したんですね。

古くは古墳の壁画や、ピラミッドの外壁などにも使用されたようです。

これでずいぶん「石灰」と「カルシウム」が近づきますね。

ちなみに日本には漆喰(しっくい)という壁材が古くからありますが、この言葉も「せっかい」を唐音読みした言葉だそうです。

こうやって紐解くと、さらに面白くなってきます♪
このエントリーをはてなブックマークに追加
家庭学習 2012年05月20日19時59分
主任相談員の辻義夫
中学受験情報局『かしこい塾の使い方』の主任相談員である辻義夫が家庭学習で悩んでいる方にすぐに実践できる効果的な学習方法をお教えします。
Copyright (c) 2008- 中学受験情報局『かしこい塾の使い方』 All rights reserved.