中学受験情報局『かしこい塾の使い方』

中学受験 天体〜「星座の暗記は10個だけでOK」な理由

このエントリーをはてなブックマークに追加
公開: 最終更新日:2021年07月13日

令和3年の中学受験、真っ只中。
今回の動画では、主任相談員の辻義夫先生が、星座の暗記について考えています。

「星座の暗記はとにかく10個」でいい?

辻先生は動画で「僕は星座については『とにかく10個だけ覚えよう』とお子さんによく言います」と言っています。
星座は全天で88個あるといいますが、ほんとうに10個だけでいいのでしょうか。

ちなみに辻先生は、覚えるべき10個の星座として「まずは夏と冬の大三角」と言います。
夏の大三角は一等星がすべて白、冬の大三角は赤・白・黄色とカラフルです。
(実際の星座名、一等星の名前や星座の形も動画では説明しています)

残り4つはどんな星座のどの星なのでしょうか?
ぜひ動画で確認してくださいね。

覚える個数を限定することでハードルが下がる

夏と冬の大三角で6個、そして北極星、北斗七星を含むこぐま座、おおぐま座をあわせて8個、そして夏の南天の低い位置にのぼるさそり座を「是非覚えておいてほしい」という辻先生。

これで9個です。
あと1個は・・・

「なんでもいいですが、たとえば春の星座、しし座やおとめ座など」とおっしゃっていますが、それだと11個になってしまうんじゃ・・・。

辻先生によると「とにかく10個だけ」と限定して覚え始めてしまえば、その時点で暗記に対するハードルは下がっているので、1つや2つ増えてもそう苦にならないとのこと。
確かに「せっかくだからこれも」的な気持ちになるかもしれません。

ぜひ試してみてください!

星座の形をよく見よう

冬の大三角の星たちのまわりには、実は覚えておくと得する星座がいくつかあります。
覚えておけば、入試に出て「ギョッ」とすることなく対応できますね。
その1つがふたご座です。

ふたご座の一等星はポルックス、黄色い星ですが、実はカストルという2等星もあり、こちらがプロキオンの双子のお兄さんなんですね。
確かによく見てみれば、ふたご座というくらいですから左右が対のようになっていて、まるで双子のように見えます。

辻先生は、このように星座の形をよく見てイメージを定着させておくと良いと言っています。

ぜひ皆さんも動画を参考に、星座の「うろ覚え」をなくしてくださいね。

中学受験情報局では、受験に役立つ勉強法やお役立ちの話題を動画でお伝えしています。ぜひ参考にしてくださいね。

YouTubeチャンネル登録はこちらから。

この記事を書いた人
アバター画像
Copyright (c) 2008-2021中学受験情報局『かしこい塾の使い方』 All rights reserved.