中学受験情報局『かしこい塾の使い方』

中学受験をやめる選択肢はあり?やめると決めたらどうする?

このエントリーをはてなブックマークに追加
公開: 最終更新日:2021年07月21日

「中学受験をすると決めたからには、絶対にやり遂げなければいけない!」と思っていませんか?
もちろん、「やるからにはやりきってほしい」という気持ちはあるでしょう。
しかし、お子さんのためにやめた方がいいと感じた場合、やめるということも1つの選択です。

今回は「中学受験をやめる選択肢はあり?やめると決めたらどうする?」というテーマでお話しします。

やめる理由は?改善できる?

中学受験に向けてがんばってきたのに、やめるという選択肢が頭をよぎる理由の多くは、お子さんのやる気が見えずに成績も下がりだすことです。

何度言ってもやる気を見せないお子さんに対して、親御さんの力が抜けてしまうという話もよく聞きます。

がんばっても成績が上がらないと、にお子さんは自信とやる気をなくしてしまいます。
目標が高すぎるために、挑む前からお子さんが”あきらめモード”になっている場合もあるのです。

そうならないために、高すぎる目標ではなく、がんばれば達成できそうな小さな目標を立て、成功体験をつみあげることが大切です。

たとえば、いきなり「御三家合格」ではなく、まずはお子さんの成績から考えて、直近のテストで出せそうな数字から目標を立てましょう。

復習テストや確認テストなど、小さな結果を積み上げて、少しずつ力と自信をつけていきましょう。

「がんばっても無理だ」という気持ちが、お子さんのやる気と自信をなくす大きな原因になります。

自信をつけてあげることで、やる気を取り戻せる可能性は十分にあるのです。

子どもの学習への関わり方を改める

「うちの子は中学受験に向かないのかしら・・・」と中学受験を諦めるご家庭があります。

自己管理ができる子、集中力がある子が中学受験に向いていると思われがちですが、最初からできるお子さんはいません。

そういう意味では、中学受験に向かない子はほとんどいません。

受験勉強の過程でお子さんは自然と成長していきます。
苦手なことやつまずきは、親御さんがフォローしながら導いてあげれば大丈夫です。

お子さんを近くで支え、共にがんばらざるを得ないのが受験生の親。
しかし、過干渉になりすぎると良い結果には結びつきません。

お子さんが自分で考え、壁にぶつかったら修正し、前向きになるようにうまく力を貸してあげたいですね。

「中学受験をやめさせようか」という考えが頭をよぎったときは、お子さんと親御さんとの関係がいまどのようになっているかを見直してみてください。

お子さんは、親御さんの声かけや関わり方で大きく成長してくれます。

やめる選択肢をしたら・・・

お子さんの未来のために、中学受験をやめるという選択肢をした場合、その後が大切です。
やめるという選択をしたことはあきらめたわけではなく、未来をよりよくするためだということを伝えてあげてください。

中には、勉強勉強でパンクしてしまうお子さんも、います。
実際に、中学受験ではなく目標を高校受験に変えることが最善、という場合もあります。

中学受験は、小学生に高い精神年齢や体力を求める側面があります。
気持ち、体の成長の段階を考えると、タイミング的に高校受験で勝負するほうがよさそうだ、という場合もあるのです。

その場合も、お子さんに「自分は途中であきらめた」と思う気持ちを持たせないことです。
親も同じですね。

やめることは前向きなこと。

新しい目標に向かって、お子さんが夢中になれることをたくさん経験させてあげましょう。

中学受験は人生において大切なことを教えてくれ、学習だけでなく、切磋琢磨できる仲間との出会い、家族の絆を深める強い力になりますが、やめたからといってそれが無くなるわけではありません。

いままでがんばってきたのは事実。
受験勉強で得られた何よりの宝物は、毎日机に向かう学習習慣です。
このことをお子さんにしっかり伝えて、新しい目標に向かって前向きにがんばらせてあげたいですね。

この記事を書いた人
アバター画像
Copyright (c) 2008-2021中学受験情報局『かしこい塾の使い方』 All rights reserved.