中学受験情報局『かしこい塾の使い方』

6年生の秋、どう過ごす?志望校合格に直結する、過去問演習や苦手単元の克服について

このエントリーをはてなブックマークに追加
公開: 最終更新日:2021年07月15日

6年生の2学期あたりから、そろそろ過去問に取り組むよう塾から指示が出されます。
しかし、志望校の過去の問題をやってみると全く解けないというようなこともあり、焦る親御さんやお子さんも少なくないようです。
6年生の秋、9月、10月、11月はどのようにすごせばいいのでしょうか。

9月は苦手単元の克服を始める

この時期は普段の塾のカリキュラムに志望校別の日曜特訓が加わり、それを進めながら過去問の演習をしなければなりません。
塾が週に1日増えたぶん、家庭学習の時間が減ってしまうのに塾からの課題は増えるので、焦りが出る時期です。
そのうえ、取り組み始めた過去問があまりできないとなると、不安を感じる子どもも多いでしょう。

「苦手科目」がどうしても気になる時期でもありますが、9月から10月にかけては「苦手単元」の克服を意識しましょう。
というのも、苦手な「科目」を基礎からやり直すには時間がかかるので、「単元」ごとに強化した方が効率よく進みます。
親が子どもの様子を見ながら今やるべきことの優先順位をつけてあげることも必要になってきます。

10月は優先順位を大切に

2学期は運動会や修学旅行など学校の行事も多く、子どもはかなり疲れています。
しかし疲れて帰ってきても塾があり、しかも勉強量を増やさなければならない時期なので、精神的な負担にもなりスランプにも陥りやすいでしょう。
この時期は、焦りのあまりあれもこれもと欲張るのではなく、「今必要なこと」「やるべきこと」を把握して、子どもに無駄な時間を使わせないようにフォローしてあげることが大切です。
志望校を受験するにあたって「必ず必要になってくる苦手単元」の強化を最優先させ、積み重ねていきましょう。

テスト直しや宿題をする時も、長い時間をかけて超難関問題に取り組むのではなく、「この問題は今解けなくていい」と見切ることもある程度必要になってきます。

11月は得意分野の強化と「スロー学習」

10月までに「苦手分野の克服」に取り組んだら、11月あたりからは「得意分野の強化」という方針に変えましょう。
この段階ではもう「苦手な単元」を克服することは難しいので、それに時間を費やすより、得意分野できっちり点数を取れるようにすることが得策です。
4教科の合計点を上げることを目標としましょう。
1週間に2、3時間は過去問に取り組んで、自分がどこでなぜ間違えたのかを子ども自身に確認させてください。
少し時間がかかりますが、受験で確実に点数をあげていくためにはこうした「スロー学習」も大切です。

また、家庭学習を始める前にその日にやろうとしていることを確認してあげると、子どもの中でも「やるべきこと」が明確になり、「ここよりもこっちを優先したほうがいいんじゃない?」とアドバイスしてあげることもできます。

計画的に学習を進める時期

受験ムードが高まってくる9月以降は、焦り始める子どもも少なくありません。
しかしこの時期にできることはたくさんあります。
親が優先順位をつけるフォローをし、子どもの苦手単元克服と得意分野の強化に取り組みましょう。
大切な時期でもあるので計画的に学習を進められるように意識してください。

この記事を書いた人
アバター画像 twitter instagram 西村先生に家庭教師に来てほしい方はこちら
Copyright (c) 2008-2021中学受験情報局『かしこい塾の使い方』 All rights reserved.