海陽中学校
学校の特徴
トヨタ自動車名誉会長の豊田章一郎氏らにより、設立が構想され、トヨタ自動車㈱・東海旅客鉄道㈱・中部電力㈱を賛同企業として運営されている。全寮制の中高一貫教育で次世代のリーダーを育成。「ハウス」と呼ばれる寮で、自由と規律を重んじる共同生活を行い、徹底した基礎学力を身につけ、豊かな人間性を養う。
学校概要
創立 | 平成18年 |
---|---|
学校長 | 中島 尚正 |
所在地 | 東愛知県蒲郡市海陽町三丁目12番地1 |
アクセス | JR東海 東海道本線「三河大塚駅」徒歩20分 |
入試概要
募集人数
帰国生入試 | 若干名 |
---|---|
特別給費生入試 | 20名 |
入試Ⅰ | 70名 |
入試Ⅱ | 20名 |
入試Ⅲ | 10名 |
日程
帰国生入試(11月) | 2020年11月1日 |
---|---|
特別給費生入試 | 2020年12月19日 |
入試Ⅰ・帰国生入試(12月) | 2020年12月26日 |
入試Ⅱ | 2021年1月9日 |
入試Ⅲ | 2021年2月7日 |
試験科目
帰国生入試(11月/12月) | 国語、算数、英語、英語面接 または 国語、算数 |
---|---|
特別給費生入試 | 国語、算数、理科、社会 または 国語、算数、理科 |
入試Ⅰ | 国語、算数、理科、社会 または 国語、算数、理科 |
入試Ⅱ | 算数、視聴型総合問題 または 算数 |
入試Ⅲ | 算数、視聴型総合問題 |
面接や実技
すべての入試において10分程度の保護者同伴面談あり(保護者1名以上)
試験時間
帰国生入試(11月/12月) | (英語選択)国語50分、算数60分、英語35分、英語面接1人10分程度・(英語非選択)国語50分、算数60分 |
---|---|
入試Ⅰ・特別給費生入試 | (4科受験)国語50分、算数60分、理科35分、社会35分・(3科受験)国語50分、算数60分、理科35分 |
入試Ⅱ・Ⅲ | (算数・視聴型総合問題受験)算数60分、視聴型総合問題60分・(算数1科受験)算数60分 |
配点
帰国生入試(11月/12月) | (英語選択)国語100点、算数100点、英語・英語面接100点・(英語非選択)国語100点、算数100点 |
---|---|
入試Ⅰ・特別給費生入試 | (4科受験)国語100点、算数100点、理科50点、社会50点・(3科受験)国語100点、算数100点、理科50点 |
入試Ⅱ・Ⅲ | (算数・視聴型総合問題受験)算数100点、視聴型総合問題200点・(算数1科受験)算数100点 |
入試傾向
だいたいの傾向はあるものの、まだ新しい学校ということもあり、今後、大胆な出題傾向の変革がないとは言い切れない。過去問を中心にこれまでの出題傾向について対策しつつ、しっかりした基礎学力も固めておくことが望ましい。
国語
長文2、3題。物語文から1題、説明文から1、2題。出題形式は記号選択と抜き出し問題が中心。長文1題につき1問、80文字前後の記述問題が出題される。試験時間50分に対して文章が長いため、読み返している時間はない。丁寧にかつ素早く見む力が求められる。
算数
大問が3題、計算・一行問題6~7問。標準的なレベルから一部難問までが、単元の偏りなくバランスよく出題される。小学校で学習する内容をベースとして問題となっており、合格者平均点が例年70点前後と高くなっている。合否に大きく影響を与える科目だと言える。
理科
物理・化学・生物・地学の各分野からバランスよく出題される傾向。単に知識を問われる問題は少なく、計算や記述を求める応用問題が中心。グラフを書いたり文章で答える問題も出るため、基礎的な学習にとどまらず、応用力を高めておく必要がある。
社会
歴史・地理・公民の分野からバランスよく出題される傾向。時事問題も出題されるため、日頃からニュースに関心を寄せておくことが大切。記述問題も出題されるため、単なる暗記ではなく、歴史の流れや出来事の因果関係までしっかりと学んでおきたい。