中学受験情報局『かしこい塾の使い方』

算数はなぜ重要か

このエントリーをはてなブックマークに追加
公開: 最終更新日:2021年07月26日

中学受験は算数で決まる?

中学受験は3教科あるいは4教科で受ける場合が多いですが、4教科の中でも、特に算数の点数を気にするお母さん、お子さんが多いです。これは、一般に「算数ができる=頭がいい」というイメージを持たれることが多いということもあるかもしれませんが、実際に算数が「差がつきやすい科目」であるからかもしれません。

中学受験の算数とその他の科目でもっとも大きな違いは、算数の配点が理科や社会より大きい、小問数が少ない、そのどちらもあてはまる学校がほとんどだということです。

科目の配点が大きくて小問数が少ないということは、小問1問あたりの配点が大きいということです。1問を正解した場合と不正解だった場合の差が大きいので、合否に大きな影響を与える可能性が高いのです。

計算テストは「満点」が基本

サピックスならオープンテスト、日能研なら公開模試、四谷大塚や早稲田アカデミーなら公開組分けテストや合不合判定テストといった、各塾の大きなテストの算数の問題では、必ずと言っていいほど数問の計算問題が出てきます。

この計算問題、毎回満点ならいいのですが、お子さんはいかがでしょう。1問くらいは間違うことだってあるかもしれませんね。大きなテストに出てくる計算問題は難度もそれなりに高く、ミスすることがあるかもしれないからです。

しかし、毎回の授業で行われる計算テストや小テストレベルの問題なら「満点」を基本としたいところです。なぜなら、難度の低い計算は、1問の文章題を解く中で何度もする計算だからです。

つまり、計算テスト10問のうち1問間違ったなら結果は90点でも、1問の文章題を解く中で10回計算し、その中の1つが間違っていたら、その問題は不正解で、得られる得点は0点だからです。

失点の原因を突きとめる

算数が苦手、テストの点数が悪いという場合、まずはその原因を突き止めなければなりません。原因の特定に役立つのは、テストとその結果です。

大きなテストは解答・解説とともに出題分野表や正答率表が配布されますから、それを見ていくと「どの単元の、どの難度の問題を間違ったか」が分かります。

ただし、間違った単元そのものがわかっていないのではなく、そのもととなる基本知識がないとか、わかっていないという場合もありますから、注意が必要です。

たとえば、分数の四則混合計算を間違っている場合、分数計算そのもの(たし算・ひき算・かけ算・わり算のいずれか)がわかっていない場合と、単に計算ミスの場合、そして通分があやふや(つまり最小公倍数の理解が不十分)な場合とでは、とるべき対策が全く違ってきます。

お母さん、お父さんだけで原因の特定が難しい場合は、塾の先生に相談してみましょう。

高学年になると理科にも影響が

高学年になると、理科にも「計算分野」と呼ばれるものがどんどん出てきます。てこやばね、かっ車や浮力といった物理計算や、水溶液などの化学計算です。

算数と理科の計算問題は同じではありませんが、正しく計算し答を出すという意味では同じですし、難関校になると算数的な解き方・考え方を要求する問題は多く出題されます。

このように重要な算数、ちょっと苦手な単元・分野があるといった場合は、早めに対策を立てて解決しておきましょう。

この記事を書いた人
アバター画像
Copyright (c) 2008-2021中学受験情報局『かしこい塾の使い方』 All rights reserved.