中学受験情報局『かしこい塾の使い方』

【中学受験】9月からの学習で6年生に心がけてほしいこと

このエントリーをはてなブックマークに追加
公開: 最終更新日:2024年02月21日

今回の動画では、9月以降の学習について6年生に心がけていただきたいことを、お話ししています。

志望校の選定について

志望校の選定については「いつまでに決めればいいか」という ご質問、ご相談を例年 よくいただきます。

一般的なお答えとしては「だいたい11月まで」となるのですが、お子さんの状況やご家庭の方針によって様々です。

志望校選定の判断材料となるのは、これから行われていく様々なテストです。
偏差値ももちろんなのですが、重要なのは「志望校内順位」です。
同じ志望校を目指す子どもたちの中で、お子さんは今どれぐらいの位置にいるのか、ということです。

目安となるのは単純に「自分が通っている塾から、志望校に何人ぐらい 合格しているのか」ということですね。
合格者数から考えて合格圏内にいるのか、 近いところにいるのか、 などによって志望校の変更を検討する、しないなどの対応が変わってくるので、状況に合わせて考えていかれるとよいかと思います。

後期の日曜特訓について

各塾で、後期の日常 特訓が9月から始まります。

塾によって様々ですが、資格制の講座の場合は、まず資格が取れているかどうかです。

明確な資格というものはなく、成績的に少し届いていなくても先生から許可が出ればOK、という塾もあります。

「資格が取れなかった」など何らかの理由で志望校のコースに入れない場合や、そもそも志望校のコースが存在しない場合もあります。
このような場合の対応についても考えておかなければなりません。

動画ではその辺りを詳しく説明していますので、ぜひ参考にしていただければと思います。

6年生 9月からのテスト直しについて

6年生以外の学年のお子さんにも心がけていただきたいのですが、テスト直しを丁寧に行うことは非常に重要です。
ただし「丁寧に」というのは「全部の問題を解き直す」ということではありません。

特に6年生の9月以降はテストの数も多く、それぞれのテストについて全部の問題を直していくのは現実的ではありません。

そこで私が以前から提唱している「100−偏差値」を心がけていただければと思います。
お子さんが目指している学校の塾内での偏差値が60であれば、100から60を引き、答えの40 を基準として「 正答率が40%以上の問題は解き直しをする」と決めるのです。

こうやって直しをする問題の基準を決めて数を制限し、そのかわり直しをする問題については丁寧にやっていきましょう。

具体的な方法については 動画内で説明していますので、ぜひ参考にしていただければと思います。

この記事を書いた人
アバター画像
Copyright (c) 2008-2021中学受験情報局『かしこい塾の使い方』 All rights reserved.