小川大介の中学受験合格を実現する逆算受験術

中学受験情報局『かしこい塾の使い方』 -> 主任相談員の中学受験ブログ -> 辻義夫の中学受験に打ち勝つ家庭学習法 -> 学習法  -> 日経Wアカデミー「親子で成長する学びの学校」に登壇しました

日経Wアカデミー「親子で成長する学びの学校」に登壇しました

このエントリーをはてなブックマークに追加
学習法 2019年07月23日23時23分
2019年7月22日、日経Wアカデミー「親子で成長する学びの学校」に講師として登壇しました。
集まった40数名のお子さん、そしてそのお父さん、お母さんたち。
お父さん、お母さんたちにも一緒に考えてもらいながら、一緒に授業を進めていきます。
「遊びながら学ぶ」が大きなテーマです。
一問一答的に「覚えるべきこと」を上から順に覚えていく・・・そんなことが理科の勉強なんじゃないよ、というのが僕からのメッセージです。
70分の授業では、アサガオから地球の公転と季節の変化の話題まで、様々なことを扱いますが、ただ覚えるためのものではありません。
この授業では、実は覚えるかどうかはどうでもよく、理屈や仕組み、因果関係などを知って「ああ、なるほど」と思ってもらうのが目的なのです。
3年生から6年生と幅広い学年の子どもたちが集まってくれたのですが、それぞれの年齢、学年なりに楽しめるところはあったようです。
3年生には、太陽の周りを公転する地球の位置と季節の関係は、少々難しい話題です。
でも「夏になると太陽が高いところにのぼる」ということは経験的に知っている子も多く、「太陽が高い⇒暑くなる」ということは納得できるのです。
今ひとつピンとこない子は、この夏ぜひ太陽を見上げてほしいと思います。
・・・といっても夏至を1月過ぎてしまいましたが。
アサガオやヒマワリ、ヘチマなどの花や葉っぱ、巻きひげもよーく見ておきましょう。
「8月はこんなに暑いのに、太陽は6月のほうが高いんだ」
「アサガオのつぼみは全部巻き方が同じなんだね」
そんな驚きも、理科の勉強を楽しくするスパイスです。
身のまわりのこと、自分を取り巻く世界についての興味、面白がる気持ちがあれば、理科の勉強ほど楽しいことはありません。
そんなことを少しでも伝えられたら、というのがイベントを通して伝えたかったことです。
イベント後、帰り際に満面の笑顔で「楽しかった!」と手を振ってくれた子がいました。
大人にとっても、不思議なことだらけの世界。
小学生の子どもたちにとっては、未知なるものが多すぎて、知りたいことで満ち溢れていることでしょう。
そんな子どもたちと「理科の冒険」ができる次の機会は「コスモプラネタリウム渋谷」での天空授業!
8月20日(火)、21日(水)開催です(^^)

3.jpg
お子さんたち、親御さんたちとの「理科の冒険」。楽しいひと時です(^^)
このエントリーをはてなブックマークに追加
学習法 / 理科 2019年07月23日23時23分
主任相談員の辻義夫
中学受験情報局『かしこい塾の使い方』の主任相談員である辻義夫が家庭学習で悩んでいる方にすぐに実践できる効果的な学習方法をお教えします。
Copyright (c) 2008- 中学受験情報局『かしこい塾の使い方』 All rights reserved.