中学受験情報局『かしこい塾の使い方』

【中学受験】夏休み 自由研究のテーマの決め方は?

このエントリーをはてなブックマークに追加
公開: 最終更新日:2023年08月04日

今回の動画では、夏休みになるとお子さん、親御さんが頭を悩ませる自由研究についてお伝えしています。

全部ではなくても、親が何らかの関わりを持つというご家庭は多いのですが、どのようなテーマで自由研究を行うかを決めることが、まず第一のハードル となります。

今回はこの「自由研究のテーマの決め方」について考えてみたいと思います。

最も簡単なのは「 自由研究のテーマ サイト」を利用すること

自由研究のテーマを決める最も簡単な方法は、インターネットで「自由研究 テーマ」といった キーワードで検索し、自由研究のテーマや実行方法をたくさん載せているサイトを参考に何をするか決めることです。

お子さんと一緒に検索し、お子さんが興味を示したものを選んで、親子で工夫しながら実行できるといいですね。

もちろんサイトを参考にしながらも、まとめる作業など要所要所はご家庭で工夫をされると良いと思います。

お子さんの興味を掘り下げて テーマを決める

どうせなら、自由研究の醍醐味である「お子さんの興味や 知りたいことを掘り下げて実験や研究を行う」という自由研究にできるといいですね。

動画では、親子でお子さんの興味を掘り下げる作業について考えています。
ポイントは、少しでも興味があることがあれば、そのことについてまずは調べてみることです。

調べることによって思いもよらなかった周辺情報が分かったり、関連する分野で調べたいことが出てきたり、興味や話題がどんどん広がっていきます。

ぜひ動画 を参考に、今年はお子さんと一緒に興味を掘り下げることにチャレンジをしてみてください。

中学受験生ならではのテーマの決め方は

中学受験の理科の問題では、様々な実験に関するものが出てきます。
植物の光合成や 蒸散の実験、水溶液の変化に関する実験などです。

理科室や実験室などでなければできないものもありますが、実はご家庭でできる実験もたくさん扱われています。

植物の光合成の実験などは中学入試の問題でも定番ですが、ご家庭でも簡単にできます。

ぜひチャレンジする機会を持っていただければと思います。

今回の動画では 自由研究のテーマの決め方について考えてきましたが、自由研究はテーマ 決めだけでなく、実際に実験したり調べ物をしたり、それをまとめる作業も必要になります。

ぜひ中学受験情報局の動画などを参考に、親子でチャレンジしてくださいね。

この記事を書いた人
アバター画像
Copyright (c) 2008-2021中学受験情報局『かしこい塾の使い方』 All rights reserved.