中学受験情報局『かしこい塾の使い方』

子どもを塾に入れる前に知ってほしいこと 中学受験への「覚悟」とは

このエントリーをはてなブックマークに追加
公開: 最終更新日:2021年07月21日

中学受験を目指す上で、親と子どもの生活で大きな比重を占めることになる塾。
今回は、子どもを塾に入れる前に、親御さんにどうしても知ってほしいことについて書きます。

塾についてはさまざまな意見がある

中学受験とは、小学校に通いながらも塾に通い、毎日予習復習、宿題をして、1年で子どもの背丈を超えるようなテキストやプリントをこなしながら、学力テストを何十回も受け、その点数や偏差値に一喜一憂せざるを得ないという「生活全体」を指します。

そうした状況で子どもに中学受験をさせることが、どういうことなのか、現在の学校や塾のあり方がそもそも正しいのか。このことについて多くの議論があり、それぞれのご家庭で意見は異なると思います。
都市と地方、または世帯収入による「教育格差」が生まれているという問題も指摘されています。

私は、長年の塾講師や家庭教師としての経験から、志望校を決めたのならぜひ合格させてあげたいと思っています。
そして、動機や目的に違いはあっても、そのための受験勉強が決して子どもをつぶしてしまうようなことがあってはならないと考えています。

塾や家庭教師は、中学受験を応援する「道具」

中学受験をする子どもの多くが、大変な思いをして学習を重ねなければ合格できないという現実があります。
塾や家庭教師はそれを支援する必須の「道具」ではないでしょうか。
塾に子どもを入れる前に、その「道具」である塾について、どうしても知っておいてほしいことがたくさんあります。

まず、その塾についてよく知り、子どもに合った塾を選び、それをうまく使うということ。
「有名な塾に入れたから大丈夫」「入れてしまえばあとは塾がなんとかしてくれる」という考えでは、いい結果につながりません。
塾について親がちゃんと情報を集めておくことが大切です。

受験勉強の中で身につけたことは、子どもの一生の宝になる

「学校ではあれほど優秀だったのに、進学塾ではついていけなくなってしまった」「最初は子どもが喜んで通っていたのに、もう行きたくないと泣くようになった」「受験をすると決めてから家庭内がギスギスして、夫婦げんか、親子げんかが絶えなくなってしまった」など、このような事例を耳にすることもあります。

まだ幼い子どもに厳しい受験勉強をさせるのですから、どんな子でも一時期は頭も体も心も、限界近くまで追い込まれることになります。
支える家族も辛い思いをするかもしれません。

それでも、家族みんなでひとつの目標に向かって努力したことや、子どもが受験勉強を通して身につけたことは、たとえ思い通りの志望校に合格できなかったとしても、子どもの人生に役立つと私は信じています。

覚悟を持って、中学受験をスタートしよう

中学受験に挑むには、親も子どももある程度の覚悟が必要です。
そして、スタート段階でつまずかないためにも、塾にいつから通わせたらいいのか、どうやって塾を選ぶべきなのかについて、事前にしっかりと考えることが大切です。

この記事を書いた人
アバター画像 twitter instagram 西村先生に家庭教師に来てほしい方はこちら
Copyright (c) 2008-2021中学受験情報局『かしこい塾の使い方』 All rights reserved.