小川大介の中学受験合格を実現する逆算受験術

中学受験情報局『かしこい塾の使い方』 -> 主任相談員の中学受験ブログ -> 辻義夫の中学受験に打ち勝つ家庭学習法 -> かしこい塾の使い方  -> 東京、神奈川で中学受験が始まりました/新6年生の前期日特

東京、神奈川で中学受験が始まりました/新6年生の前期日特

このエントリーをはてなブックマークに追加
かしこい塾の使い方 2019年02月01日10時14分
今日、東京、神奈川の主要中学校で入試が行われています。
昨夜からちょっと天気が荒れ、いくつかの路線で乱れが出ているようですが、受験生たちは無事にテストを受けているでしょうか。
数年間のがんばりを1日で発揮しなければならない、とても緊張する日だと思いますが、ぜひ悔いが無いよう全力で入試に取り組んでください。
昨年は算数が非常に易しく、受験生たちも困惑した開成中学校、今年は大方の予想通り難しくなるでしょうか。
開成を受験する子どもたちは、算数が難しくなった場合に備えて周到に準備してきたのではないかと思います。
例年私が楽しみにしているのは、麻布中学校の理科。
そのときどきの話題のトピックをとりあげ、それについて小学6年生のアンテナ感度や見識を問う、といった内容は、ちょっと他校の追随を許さない独自のものになっていると思います。
今年も楽しみです。
受験生の皆さんの健闘をお祈りしています。
さて、一方で2月といえば、塾では新しい学年を迎え、来年、再来年の受験生たちが思いを新たに勉強に向かいます。
主任相談員を務めさせていただいている、中学受験ポータルサイト「中学受験情報局 かしこい塾の使い方」に新年度に関するご相談をいただきましたので、ここでご紹介したいと思います。
【ご相談内容】
・中高一貫公立校を目指し、昨年半ばまで大手塾の「中高一貫公立校」コースを受講
・志望校を大学附属私立中学校に変更し、転塾
・6年生を迎えるにあたり、前期日特を受講するかどうか悩んでいる
【アドバイス】
中高一貫公立校と私立中の入試問題は、その形式や出題の切り口がずいぶん違います。
正論でいえば、どのような問題にも対応できる学力をつけておくことが望ましいですね。
でも、塾側も「中高一貫公立コース」と謳うからには、その出題傾向などに沿ったものにしています。
つまり簡単に言えば、中高一貫公立校コースで勉強していた内容は無駄にはなりませんが、私立中に目標を変えると、知識もより「重箱の隅」的なものまで身につけておく必要が出てくるなど、目標に向けた学習の最適化が必要になります。
塾からは「日特はほとんど全員の子どもが受ける」と言われますが、他の子どもたちと事情が違うわけですから、受けずに知識補充や弱点補強を春〜夏の前くらいまでに済ませておくのが良いと思います。
(ちなみに前期日特は「演習型」と呼ばれる講座で、受験勉強をだいたい終え、インプット型からアウトプット型に学習法を変えたほうが効果的なお子さんに向いています。実際に受講するお子さんの中にも、受けないほうがいい状態の子はたくさんいます)
具体的にやるべきことですが、ご家庭だけで計画を実行するのか、家庭教師や個別指導の先生などの協力を仰ぐかを決めることが必要です。
ご家庭だけで実行するなら、少しでもわかりやすく使いやすいテキストを厳選することが必要ですね。
題材の選び方や計画の立て方について、塾の先生の知恵や意見がいただけるなら、お願いすればいいと思います。
また、継続的に利用しないまでも、当初の計画の立て方やテキストの選び方などに関して、家庭教師や個別指導のサービスを活用することも視野に入れましょう。
「家庭教師などは一度利用すると断りにくい」と感じるかもしれませんが、決してそんな事はありません。
あらかじめ「期間限定、目的限定でお願いしようと思っている」ということを伝え、それを前提に相談に乗ってくれるところにお願いするなど、割り切って活用しましょう。
信頼できる業者を見つけておけば、入試直前のテコ入れなどでもお願いできそうです。
とてもたいせつな一年間になります。
みなさん、時間を最大限大切に、目標に向かっていきましょう!
7a1fbd53756c70930f665f2017375b44_s.jpg
このエントリーをはてなブックマークに追加
かしこい塾の使い方 / 学習法 / 日曜特訓 2019年02月01日10時14分
主任相談員の辻義夫
中学受験情報局『かしこい塾の使い方』の主任相談員である辻義夫が家庭学習で悩んでいる方にすぐに実践できる効果的な学習方法をお教えします。
Copyright (c) 2008- 中学受験情報局『かしこい塾の使い方』 All rights reserved.