【中学受験】1か月前から考える夏の上手な過ごし方とは
今回の動画では、夏休みの1か月前から準備をし、充実した夏を過ごす方法について考えています。
お通いの塾の夏期講習について理解しよう
夏休みが始まる前に、お子さんがお通いの塾の夏期講習について、最新の情報を把握しておくようにしましょう。
たとえばサピックス・グノーブルでは、基本的には夏期講習でもそれまでの復習を行いません。
年間を通した カリキュラムを、どんどん進めていく講習会になります。
ふだんの授業では1週間に1つの単元を学んでいきますが、夏期講習中では1日にひとつの単元を学習します。
「今日習った内容の復習を明日までにやらなければならない」といったことがおこりがちで、とても大変です。
一方で日能研のように、夏期講習で総復習をする塾では「これまでにわからなかった●●の単元を夏に復習しよう」という目論見が立ちますね。
四谷大塚もかつては復習中心の講習会でしたが、4年生、5年生はカリキュラム変更により「 夏期講習中の学習範囲はそれ以後 既習事項とみなす」というアナウンスが出ていて、SAPIXやグノーブルに近い夏期講習になりそうです。
このように、塾の夏期講習の特性をあらかじめ知っておくことで、「始まってから慌てる」ということが少なくなります。
夏休みの学習の「積み残し」を把握しておくことが大切
上記のように、ふだんに比べて授業と次の授業までの感覚が非常に短い夏期講習期間中は、復習をする時間が絶対的に不足します。
ですからある程度「積み残し」が出ることを前提に学習を進めることが大切です。
「この単元は少し理解が追いついていない」という単元 には付箋をしておくなど、時間を見つけて復習する際の材料を、分かるように残しておくことが大切です
時間のない夏休みの時間の見つけ方
上記のように、特に6年生には夏休みは、復習の時間がなかなか取れない毎日になります。
このような状況で復習時間を確保するには、たとえばお盆休みや夏期講習前後の数日間を上手に使う必要があります。
動画では、そのような時間の使い方についても考えていますので、ぜひ参考にしてください。